こんにちはミズキです。
本日は台風も上陸して自然の厳しさを目の当たりにすることがありましたね。
台風が2つ発生して日本に向かってくるとか勘弁してよという気持ちです(T . T)
本日(2019.08.06)の予想最高気温は37度。予想最適気温は27度のようです。
この予報図すごくないですか?
引用元:気象庁
台風10号【クローサ】の動向に注目です。
さて、本日はネットニュースで見かけたニュースについて少しだけ考えてみたいと思います。
郵便配達土曜中止へに 人手不足や働き方改革の影響か
私たちが普段受けとっている郵便物についてなので全国民が関係してくるお話です。
現在の郵便配達はどうなっているか簡単にまとめると下記のようになっています。※郵便法改正案一部
・「週6日以上」と定められている郵便物の配達頻度
・普通郵便物の投函(とうかん)から配達まで「3日以内」との現行規定についても「4日以内」に緩和する
今回のニュースではこれらを下記に改正するよということです。
・「週6日以上」と定められている郵便物の配達頻度を「週5日以上」に見直す
・普通郵便物の投函(とうかん)から配達まで「3日以内」との現行規定についても「4日以内」に緩和する
うまく改正が進めば20年秋にも土曜の配達がなくなるようです。
配達員不足や昨今の働き方改革によって古い法律では即さなくなってきたのでしょう。
その刷新自体は素晴らしいと思います。
では、すこしわたしの懸念点をお伝えいたします。
土曜配達廃止によって緊急の郵便物はどうなるの??
通常の形式での郵便物は土曜の配達がなくなることでしょうが、この書類だけは!!この郵便物だけは少しでも早く届けたいんです!!
ということが有るかと思います。
私自身、〇〇日必着の書類をギリギリにだす性格なので、少しでも早く!!という気持ちにいつもなっています。
(早く出せばええやんと思われる方もいらっしゃるとおもいます。。。まったくその通りです(T . T))
現状では速達であれば速達は土曜日や日曜日や休日にも配達してくれるようです。
これが法改正後どうなるのか。私のリサーチ不足で申し訳ないのですが今のところ不透明です。
もう少し具体的な情報がでてきてリサーチをしましたら追記させていただきます。
気持ち的にはコストを多く支払っているので土曜、日曜などの休日にも配達していただきたいですが、、、、、、
これからは余裕を持って郵便のやりとりをするというマインドにシフトすればいいかもですね。
ちなみに宅配便のゆうパックは土曜の配達も継続されるようです。
これは良かったですね( ^∀^)
まとめ
・早くて20年秋には土曜の郵便配達がなくなる
・ゆうパックは土曜の配達もあり
・郵便法の法改正が行われそう
・時代に即したサービス展開に転換していく
とこのようなまとめになるかなと思います。
速達サービスについては裏がまだ取れていないため断言はできませんが、継続され土曜の配達も行われるのではないかと思います。
ゆうパックは継続するという情報はあるので推測ですが。
余談
ニュースをみると時代の流れや変化が見えておもしろいですね。
最近は世耕大臣のTwitterで第一次情報の発信をされています。
各社報道による歪曲がないので真実が語られています。
世耕弘成 Hiroshige SEKO
@SekoHiroshige
もちろん世耕大臣が虚実を述べている可能性があると認識した上で総合的に判断することが重要です。
もっともそのソース集めが大変ですし、すでに歪曲されたものかもしれないのが怖いところです。
情報操作が明るみに出やすい昨今ですが、ネットリテラシーが問われているのかもしれませんね。
最後あまり関係ない話をしてしまいましたが、こんなことも考えているよーというのを知ってもらうために書きました。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました( ^∀^)
それでは今日はこのへんで
ではでは〜( ^∀^)//
コメントを残す