こんにちはミズキです。
本日(2019.08.10)の予想最高気温は38度。予想最適気温は27度のようです。
今日はずっといい天気でしたね( ^∀^)
夜にはなにわ淀川花火大会がありました!!
花火の迫力めっちゃすごかったですよね( ^∀^)
さて本日はネット散策していて気になるワードを見かけました。
『「どちらも大切」は美しい』
この言葉を聞いた時に「??何をいっているのだろう」と思ってしまいました。
だってどちらも大切ってなにを指して言っているのって。
そして詳しくみていくとフェリシモが展開している『IEDIT』という売り出し中のブランドのコンセプトのようでした。
人気モデルの牧野紗弥さんともコラボをしている今売り出し中のブランドみたいです。
”明日の私と今の私、どちらも大切
今日の仕事と今日の家庭、どちらも大切
あの人の笑顔とこの人の未来
やさしさと厳しさ
オンとオフ
公と私
どちらかでなく、どちらも
どちらも大いに楽しむ
どちらもたくさん笑う
どちらもとても大切
今この瞬間、すべて一度きり
大切なものは、心が知っている
そのための服”(引用:フェリシモ公式サイト)
なるほど、、、
とても当たり前なんですけど今の自分にできているかなって考えさせられました。
コンセプトを私なりに咀嚼してみた。
「明日の私と今の私、どちらも大切」
これは当たり前のように感じますが、この選択をとれるっていう環境が少ないように感じました。
朝起きて、身支度をして出勤し、上司に叱られたり、無茶振りされたり、同僚、後輩の面倒だってみなきゃいけない。
そうして1日が過ぎていって帰宅。帰宅時間は夜の10時。。。
また明日の荒波を乗り越えるために今日は早く寝よう。。。
そして翌朝へ(平日の間ループする)
自分で書いていて涙が出てきますよ本当に。
この生活のどこに明日の私と今の私、どちらも大切がありますか(T . T)
パッと見て、明日の私のことを考えて早く寝ているなと思いましたが、今の私は?
明日の私のために今の私は寝るという選択肢しか取れないのって。悲しくなりました。
でもふと思考を切り替えてみてください。
明日の私のために今の私が幸福を感じることが大切なのではって。
買い物が好きなら買い物をすればいいし、ご飯が好きならご飯を思いっきり食べればいい、物を鑑賞するのがすきなら凝視すればいい!!
という感じで ふとした幸せを感じて生きるという考え方っていいなと思います。
第1文から長くなってしまいましたがどんどんいきましょう!
「今日の仕事と今日の家庭、どちらも大切」
うん。
わたしなら迷わず家庭をとりますね( ^∀^)/言うまでもないです!!
と、そういう話ではないのですが、この話は難しいですよね。
お仕事しないと家庭(家計)を守れない。
家庭(家計)を守ろうとして働くと家庭の時間が削られてしまう。
この選択地獄から抜け出すために自分の大切なものを棚卸ししましょう。
どちらも大切にしたいけど迷っちゃうという方にオススメです。
棚卸しの仕方はたくさんありますが、マインドマップを作ったり、自分の大切な考え方や譲れないものを紙に書き出すのがお勧めです。
自分の頭で考えて、紙にアウトプットすることでおぼろげな思想や考えが固まっていきます。
自分でも驚きの価値観があったんだと気づくかもしれません!!
「あの人の笑顔とこの人の未来」
どちらも大切にしよ。私には深過ぎて咀嚼できませんでした笑
人生のパートナーが早く見つかるといいんですが(T . T)
「やさしさと厳しさ」
これは私にも咀嚼できそうです。
やさしさと厳しさ。
相反するようで実は似通った性質を持っていますよね。
どちらも相手への関心、興味、なんとかしてあげたいという慈愛があるのではと思います。
中には無関心だからこそ優しいという人もいます。
それはある面では正しいのだと思います。
余計なトラブルを起こさないためにも優しくやんわりと対応すればいいだけですからね。
まったく関係ないですが、『POISON』反町隆史が頭をよぎりました。いい曲ですよね。
いい曲なので聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZrbT-xJf17Q
「オンとオフ、公と私」
この二つの文は切ってもきれない関係性にある気がします。
オンとオフを切り替えるのって想像以上に難しいです。
ましてや公と私なんて言わずもがな。。。
この2つを切り替える際によく用いられるのが服です。
オン:スーツ
オフ:casualなどなど
公:スーツ、民族衣装
私:casual、ポップ、フェミニンなどなど
服によって意識をガラッと変えることができます。
昨今はオンとオフを服で区別することもすくなってきましたが、それでも服でスイッチを切り替える人が多いのは実感として強いですね。
服で気持ちや意識を切り替えることが依然多いと述べましたけども、服を選ぶのがめんどくさいというのがあると思います。
以下はまとめますね。
どちらかでなく、どちらも
どちらも大いに楽しむ
どちらもたくさん笑う
どちらもとても大切
今この瞬間、すべて一度きり
大切なものは、心が知っている
そのための服”
欲張りにいきましょうってことです!!
まとめ
フェリシモの公式サイトでは服とあわせてバッグも購入すればやすくなるキャンペーンも行なっています。
これは欲張るチャンスです!!
IEDITをかるーく紹介してきましたが(コンセプトだけやん。。)
そういうコンセプト設計の元、プランナーさんが企画、製品化しており、制作さんが効果的な紙面構成を考えています。
フェリシモさんは今では廃れてきてしまっているカタログ(紙)を配布していることもありますので、ぜひこの機会に請求してみてはいかがでしょうか。
IEDIT 公式インスタグラムもありますのでよかったら確認してみてはいかがでしょうか。
https://www.instagram.com/iedit_felissimo/?iid=p_id_sdc04_170210_INSTA
インスタみていると、「あ、大人可愛いかも」とか「私には真似できないわ」というものもあり面白いです。
気に入った商品があればぜひフェリシモで購入してみてはいかがでしょうか。
皆様の快適な日々を願って
ここまでお読みいただきましてありがとうございました!!
それではこのへんで
ではでは〜( ^∀^)/
コメントを残す