こんにちは、ミズキです。
『Fire Alpaca』を使用していてショートカットキーがあれば便利だなと思ったことありませんか??
実はショートカットキーを使うことができるんです。
しかもたくさん!!
今回は『Fire Alpaca』をもっと便利に使うためのショートカットキーをご紹介したいと思います。
Fire Alpacaに関しては下の記事に書いてありますので是非 \( ^∀^)/

ファイアアルパカで手軽に使えるショートカットキー
まずは定番のものからご紹介します。
※今回はマックにてご紹介します。 command = Ctrl ではあるので読み替えていただければ問題ないかと。。。
ファイルについて
command + N :画像の新規作成(新しいキャンパスを作成します)
command + O :デスクトップなどから画像データを開く
command + S :画像の上書き保存をする(初回は名前をつけて保存)
command + ⬆︎(Shift) + N :名前をつけて保存する
command + P :印刷(プリント)をする ※事前にプリンタ設定すること
command + K :もろもろの設定ができます。
編集について
command + Z :一つ前の動作へ戻る
command + X :画像の切り取りをする※切り取り部分は消えます
command + C :画像のコピーをする※コピー部分は消えません
command + V :画像の貼り付けをする※コピー貼り付けをすると新規レイヤーにコピー貼り付けされます
command + option (Alt)+ I :画像の解像度を変更する※サイズの変換も行えます
command + option (Alt)+ C :画像サイズを変更する
※一部のみキャプチャして使用することも可能です
レイヤーについて
command + J :対象レイヤーの下に複製する
command + E :対象を下のレイヤーに統合する詳しくは下記動画内にて
フィルターについて
command + L :画像のレベル(明るさ)を調整します
command + L :画像の色彩を調整します
選択範囲について
command + A :キャンパス全体を選択します
command + D :選択範囲の解除
command + option + I :選択範囲を反転
command + T :変形させる
command + B :枠組みを描くことができる
カラーについて
⬆︎ + Z :透明な色(透明背景にする)
X :描画カラーのパレットを入れ替える
D :描画カラーのパレットを初期化する(白・黒)
表示について
command + + :ズームインする
command + ー :ズームアウトする
command + 0 :表示を画面サイズにする
← → ↑ ↓ :回転させる
command + G :グリッドを表示させます
ツールバーについて
B :ブラシツールに切り替える
E :消しゴムツールに切り替える
⬆︎ + B :ドットツールに切り替える
V :移動ツールに切り替える
N :図形塗りつぶしツールに切り替える
G :バケツツールに切り替える
⬆︎ + G :グラデーションツールに切り替える
M :選択ツールに切り替える
L:投げ縄ツールに切り替える
W:自動選択ツールに切り替える
S:選択ペンツールに切り替える※ブラシでマスクを作成する
⬆︎ + S :選択消しツールに切り替える※ブラシでマスクを削除する
T:テキストツールに切り替える
O:オブジェクト操作する
⬆︎ + O :コマ分割をする
I:スポイトツールに切り替える※一部の色を使いたいときにその色を抽出する
H:手のひらツールに切り替える
その他
command + option + 左右へのドラッグ:ブラシサイズを変更する
まとめ
いかがでしたか?
あなたの使いたいショートカットは見つかりましたでしょうか。
明日から使えるショートカットキーは時短にもなりますし、作業の効率化にもなります。
どんどん使用してみてください。
Fire Alpaca を実際に使ってみてはいかがですか??一応紹介しておきますね

ではでは( ^∀^)//
コメントを残す