お久しぶりです
みっきーです。
長らく更新できておらず申し訳ありませんでした。
退院してから仕事が忙しくなったり、彼女ができたりと環境が急変したのでできておりませんでした。。。。
というのは言い訳ですね。
言い訳したところで事実は変わりません。
ただ状況説明だけはさせてもらいました。
さて、冒頭に言い訳を述べさせてもらいましたがあなたはこう思っていると思います。
「言い訳ってしていいわけ?」「でもどうしようもないことがあって言い訳しなきゃ自分をまもれん」って
確かに自分を守るためにはきちんと言い訳という名の説明が必要になりますよね。
でもそれをする場合は順番が大事なんですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
え!?でもなんでなん?と思ったあなた
私の実体験とともに深掘りしてみたいと思いますので。
ゆる〜くお付き合いくださると嬉しいです。
※商談の際にこれを意識したことでうまくいきましたよー
※一番は言い訳をしないことですけどね!!
そもそも言い訳ってなに?
辞書的な意味合いを使うと「自分の言動を正当化するために事情を説明すること」となります。ただこれを聞いた時に
確かに言動を正当化させるために言い訳をするで間違いではないんです。
言い訳のイメージ
言い訳をする側からしてみれば
1。なにかしら後ろめたいことがあり、
2。その後ろめたさから逃げたかったり、
3。責任をなんとかして逃れようとしたり
上記3点が結果的に言い訳してしまうメカニズムになっています。
まとめると
言い訳=後ろめたいことから自分を守るためにする一般的な行為
→言い訳はマイナスイメージが強い
なんです。
自己防衛はしたい気持ちはわかります。
ただあなたも経験あるかもしれませんが言い訳は
火に油を注ぐことになりますからおすすめしません。
自分が正しい行いをした時は言い訳ではなく説明をしっかりしましょうね。
言い訳をして後悔したこと
私が言い訳をしてしまったなーと感じた経験談なのですがたくさんありまして、
その中の数点をお話させていただきます。
親への言い訳編
R18本所有がバレた時
R18本、つまりはエッチな本のことですが、この所有がバレた時の言い訳はやってしまったなーと思いました。
中学3年の時にひょんなことからR18本を入手しましてその本を隠し持っていたんです。
中学生〜高校生くらいの頃って部屋の掃除を親がしてくれたりするじゃないですか。その時に見つかってしまったんです。
「これなーに?(にこにこ笑顔)」っと問い詰められた時にでた言い訳がこんな内容でした。
「それは友達が私にプレゼントとか言って無理に渡してきたものだよ。だから私が買ったんじゃないし。そもそも興味ないし。そもそも私がそんなもの買うと思う??。。。。。」
とだいぶ饒舌に言い訳をしていた気がします。人間ってやばいって思った時は饒舌になりますし、余計なことを口にしてしまう生き物ですからね。若かったなって思います。
学校に呼び出しを食らった時
小学校の時の話です。子どものころって好奇心も旺盛ですし、気になったことはなんでもやってみたいって思いますよね?
私もそんな少年だったのですが、小学校が山の近くにあったため自然が豊かだったんです。
学校の裏に山があれば、入ってみたいと思うじゃないですか。下校時間に入山したんです。
ちょうどその時期、集団登下校を行なっていたんですが、その列から離脱して獣道を歩こうという思考になりまして決行したんです。
そのことがばれて親にも学校からも怒られました。
その時でた言い訳がこちらです。
「自分は小6だし大丈夫だと思った。班長がいれば大丈夫だと思った。」
何が大丈夫なん?って思わなくもないですし、犯人の供述みたいだなって今にして思えばわらけてきます。
この2つのエピソードではとりあえず火に油を注いでしまっていました。
まずは謝るべきだったんですよね。
まずは自分の非を認めることがスタートラインだなって思います。
彼女への言い訳編
デートの遅刻
デートの日、遅刻をしてしまった!こんな言い訳をしてしまいました。
「電車が混んでたし、道も混んでてさー。あと電車遅延しててちゃんと間に合うように家は出たんだけどな。」
調べればわかるようなことで嘘をつきつつ自分は悪くないっていう言い訳でした。
この時は激怒されることはなかったですが、その日は口をきいてくれませんでした😓
記念日を忘れた時
記念日にはプレゼントを渡すのが一般的だと思うのですが、そもそも記念日を忘れてしまっていた時の言い訳です。
「あー覚えててくれたんだ。そっち(彼女)から言ってくれるの待ってたんよー。プレゼントはそっちの欲しいものがいいだろうから、今から買いに行こう」
うーん、最悪ですね。今思い出すだけでも最悪な回答やなーって思います。まず記念日を忘れているのであれば素直に謝るべきです。そこから相手の喜ぶことを伝えればよかったんです。
例えば「ごめん、今日が記念日なに忘れてたよ。毎日が俺にとって記念日だからさ!」とか「ごめん、忘れてた。そのお詫びになんでも1回はお願いきくよ!なんか言ってみて?」
なんてどうでしょうか。キザな感じがちょうど良いなーと思うのですが、女性からしたらイラっときますかね?
言い訳に変わる対処法
言い訳ではなくその事実が本当であれば認めてまずは謝罪をしましょう。そこから建設的にどうすれば問題解決にすすめるかを話し合いましょう。
言い訳をしないためにはあくまで感情的にならないことが重要ですから。
なので対処法としては
1。事実確認
2。謝罪
3。改善案
4。今後の豊富
をセットで伝えるということですね。
この4点セットを意識することで火に油を注ぐことは少なくなるかと思います。
これだけで怒られる回数や質が変わって人生のストレス値がたまりにくくなると思います。
どうでしょうか。
あなたもこの4点セットを意識して人生をちょっとでもストレスフルで過ごしませんか?
当ブログ(みずみずブログ)があなたのお役にたてば幸いです。
コメントを残す